守口市大和田駅徒歩6分 漢方&健康食品のヘルシーBOX立石薬店

知らないと損!若々しさの鍵は「核酸」にあった?遺伝子レベルで始める新・健康習慣

  
\ この記事を共有 /
知らないと損!若々しさの鍵は「核酸」にあった?遺伝子レベルで始める新・健...

「最近、なんだか疲れやすい」
「年齢には逆らえないのかな…」そう感じていませんか?

そんな時には核酸がおススメです。

核酸とは、体をつくるもととなる細胞に存在する、新しい細胞をつくり出すために必要不可欠な成分で、細胞をつくり出す情報をもつDNAと、情報をもとに細胞の材料となるたんぱく質を合成するRNAがあります。
老化を予防し、体を若々しく保つ効果があることで知られています。


そもそも「遺伝子」ってなんだろう?

私たちの体は、約60兆個もの細胞が集まってできています。
そして、その一つ一つの細胞には、体の作り方から一生の過ごし方まで、全ての情報が記録された「設計図」が入っています。これこそが「遺伝子(DNA)」です。

遺伝子は、いわば“究極のプログラムなんです。
たった4種類の文字(A・T・G・C)の組み合わせで、髪の色や目の色、どんな細胞や臓器を作るかまで、全ての情報が緻密に書き込まれている、生命の設計図なのです。

設計図を形にする立役者「RNA」

素晴らしい設計図(遺伝子)があっても、それだけでは体は作られません。
設計図の情報を正確に読み取り、必要な材料(タンパク質など)を組み立ててくれる存在が必要です。その重要な役割を担っているのが「RNA」です。

  • DNA(デオキシリボ核酸): 親から子へ、細胞から細胞へと受け継がれる「遺伝子の本体」。
    まさに生命の設計図そのものです。
  • RNA(リボ核酸): DNAの設計図情報を元に、アミノ酸を運び、タンパク質を合成する「現場監督兼大工さん」のような働きをします。

このように、核酸は私たちの生命活動の根本を支える、なくてはならない物質です。

核酸は「第7の必須栄養素」!なぜ補給が必要なの?

「そんなに大切なものなら、体にたくさんあるのでは?」と思いますよね。
確かに、核酸は私たちの体の中(主に肝臓や腎臓)でも作られています。
そのため、これまでは特に意識して補給する必要はないと考えられてきました。

しかし、大きな落とし穴があります。体内で核酸を作り出す能力は、残念ながら20歳頃をピークにどんどん衰えていってしまうのです。

体内で作られる核酸が減ると、細胞が新しく作られるスピードが落ちたり、質の悪い不完全な細胞が作られたりするようになります。
これが、私たちが「老化」と感じる現象や、様々な体の不調につながる一因と考えられています。

つまり、若々しく健康な体を維持するためには、体内で作られる分だけに頼るのではなく、外から積極的に核酸を補給してあげることが、非常に重要な「老化予防のコツ」となるのです。

まとめ

私たちの体の設計図「DNA」と、その設計図を元に体を作る「RNA」。
年齢とともに体内で作る力が衰えてしまう核酸は、意識的に補う必要がある「第7の必須栄養素」です。

今まであまり聞き慣れなかった「核酸」という栄養素。
日々の食事や健康習慣に少しだけ意識を向けて、核酸を補給することを始めてみませんか?
細胞レベルで自分をいたわることが、未来の若々しさと健康につながるはずです。



以下のブログもお役にたてると思うので読んでね
核酸で病気のスイッチをオフに

このBlogは、門真市との境にある守口市藤田町の
ヘルシーBOX立石薬店 店主
ゆる漢方マイスターの
順々 こと 立石順子が書きました。


ヘルシーBOX立石薬店は、京阪電車・大和田駅北へ徒歩6分のところにある、
漢方・健康食品を中心に取り扱っている相談薬店です。
ご相談は、登録販売者・相談薬店・店主歴32年のゆる漢方マイスター順々が受けています。

お店の詳しい情報は、こちらをご覧ください。

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
ヘルシーBOX立石薬店
ゆる漢方マイスター順々
大阪府守口市藤田町5丁目4ー3
0120-868-203  
https://www.tateishiyakuten.com/
営業時間:10時~19時  
水・土は16時まで
店休日:日曜・祝日・土曜は不定休

🌸商品の発送承っております。
https://healthybox.thebase.in
 BASE非掲載商品のご注文は、LINEメッセージまたはDMからお願いいたします。
🌸オンライン相談受付中 まずはお電話でご連絡ください。
🌸LINE公式アカウント  https://lin.ee/hV0MaMC
「@tateishi」「ヘルシーBOX立石薬店」で検索
🌸Instagram https://www.instagram.com/tateishiyakuten



にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村 健康ブログ 病気予防へ
にほんブログ村 健康ブログ 中医学へ
にほんブログ村 健康ブログ 漢方へ