守口市大和田駅徒歩6分 漢方&健康食品のヘルシーBOX立石薬店

気分が晴れない理由と今すぐできる解決方法  

    
\ この記事を共有 /
気分が晴れない理由と今すぐできる解決方法  

ゆる漢方マイスターの順々です。
今週のYouTubeです。

皆さん、ゴールデンウィークが終わってから、なんだか気分が晴れない、体がだるいと感じることはありませんか?
もしかしたら、それは新入社員や転職したばかりの人に限った話ではないかもしれません。
近年、環境が大きく変わったすべての人に、5月病や6月病の症状が現れることがわかっています。

このYouTubeを最後まで見れば、 5月病・6月病の隠れた原因と、あなたに起こっていることの意味が明確に理解できます。
具体的な解決策を知り、どんよりとした気分から解放されるための第一歩を踏み出せます。
もし症状が深刻な場合の相談先を知り、一人で悩まずに済むようになります。


5月病・6月病は、正式な病名ではなく、適応障害の一種です。
その根本的な原因は、「環境の変化によるストレス」。
4月に新しい生活が始まった方はもちろん、転職、異動、昇進、お子さんの進学、引っ越しなど、生活環境が大きく変わったすべての人に起こりうるのです。
特に、真面目で完璧主義な頑張り屋さんほど、新しい環境で「ちゃんとしなくては」と自分にプレッシャーをかけすぎてしまい、心と体に大きな負担をかけてしまいます。

また、5月の連休で張り詰めていた緊張の糸がプツンと切れて、心身のバランスを崩しやすくなることも要因の一つです。
そして、その状態が長引くと、6月病へと移行してしまうこともあるのです。

さらに、見逃せないのが「セロトニン」の不足。
セロトニンは、精神を安定させる「幸せホルモン」とも呼ばれ、ストレスに強く、安定した心を保つために重要な役割を果たしています。
しかし、生活リズムの乱れや運動不足によって、このセロトニンの分泌が減少してしまうことも、5月病・6月病を悪化させる要因となるのです。

では、この厄介な5月病・6月病から抜け出すためにはどうすれば良いのでしょうか?
具体的な解決策をいくつかご紹介します。

1. ストレスに気づき、整理する
まず大切なのは、「自分がストレスを感じている」ということに気づくこと。
そして、「何がストレスの原因なのか」「これからどうなれば良いのか」を紙に書き出すなどして、頭の中を整理してみましょう。

2. 自分に合ったストレス解消法を見つける
散歩、音楽鑑賞、趣味の時間、友人との会話など、自分にとって効果的なストレス解消方法をいくつか用意しておきましょう。

3. 生活習慣を見直す 朝の光を浴びる
セロトニン分泌を促すために、朝起きたらすぐにカーテンを開け、朝日を浴びる習慣をつけましょう。

・適度な運動:
ウォーキングなどの軽い運動から始め、徐々にステップアップ。家の中でできる踏み台昇降もおすすめです。
リズミカルに「1、2、1、2」と声に出しながら行うと、セロトニン分泌が促されます。
運動前にはストレッチも忘れずに。

・ バランスの取れた食事:
セロトニンの材料となるトリプトファンを多く含む、肉、魚、大豆類を積極的に摂りましょう。

・質の高い睡眠:
睡眠時間を確保し、規則正しい生活を心がけましょう。



4. フォスファチジルセリンを意識的に摂取する
ストレスへの抵抗力を高め、不安感を軽減する効果が期待できるフォスファチジルセリンを、大豆、納豆、豆腐、豚肉、鶏肉、卵などの食材から積極的に摂りましょう。



5. 漢方薬やサプリメントを検討する
漢方医学では、春は自律神経が乱れやすい季節と考えられています。
肝気の巡りを改善する柴胡を含む漢方薬や、脳の栄養となるフォスファチジルセリン、バコパエキス、グリセロホスホコリンなどを配合したサプリメントも、改善をサポートする可能性があります。



「ちょっと変だな」と感じたら、早めに専門家や私たちにご相談ください。

5月病・6月病は、決して特別な人がかかるものではありません。
環境の変化に頑張って適応しようとしたサインです。
大切なのは、早めにそのサインに気づき、適切な対処をすること。
今回ご紹介した、ストレスの整理、自分に合った解消法の実践、生活習慣の見直し、そして必要に応じたサポートの活用。
これらを意識することで、きっとあなたはどんよりとした気分から抜け出し、新しい生活をより楽しく過ごせるはずです。

もし、一人で悩んでなかなか改善しないと感じたら、遠慮なく次のステップへ進んでください。

具体的な対策についてもっと詳しく知りたい方、誰かに相談したいけれど身近な人には話しにくい…そんな方は、ぜひ当店の公式LINEからお気軽にご相談ください。
専門のスタッフが、あなたの状況に合わせて丁寧に対応させていただきます。

以下のブログも役に立つと思います。読んでみてね。
5月病と6月病
5月病

このBlogは、門真市との境にある守口市藤田町の
ヘルシーBOX立石薬店 店主
ゆる漢方マイスターの
順々 こと 立石順子が書きました。


ヘルシーBOX立石薬店は、京阪電車・大和田駅北へ徒歩6分のところにある、
漢方・健康食品を中心に取り扱っている相談薬店です。
ご相談は、登録販売者・相談薬店・店主歴32年のゆる漢方マイスター順々が受けています。

お店の詳しい情報は、こちらをご覧ください。

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
ヘルシーBOX立石薬店
ゆる漢方マイスター順々
大阪府守口市藤田町5丁目4ー3
0120-868-203  
https://www.tateishiyakuten.com/
営業時間:10時~19時  
水・土は16時まで
店休日:日曜・祝日・土曜は不定休

🌸商品の発送承っております。
https://healthybox.thebase.in
 BASE非掲載商品のご注文は、LINEメッセージまたはDMからお願いいたします。
🌸オンライン相談受付中 まずはお電話でご連絡ください。
🌸LINE公式アカウント  https://lin.ee/hV0MaMC
「@tateishi」「ヘルシーBOX立石薬店」で検索
🌸Instagram https://www.instagram.com/tateishiyakuten
🌸 YouTube「健康そうだったのかチャンネル」
https://www.youtube.com/@yurukanpoujunjun/videos

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村 健康ブログ 病気予防へ
にほんブログ村 健康ブログ 中医学へ
にほんブログ村 健康ブログ 漢方へ