守口市大和田駅徒歩6分 漢方&健康食品のヘルシーBOX立石薬店

血流を良くする習慣5選

  
\ この記事を共有 /
血流を良くする習慣5選

ゆる漢方®※マイスターの順々です。
私たちの身体は、血液によって栄養や酵素が運ばれ、不要なものを回収、排出しています。
この血液の流れが滞ってしまうと、体調不良や疲れの蓄積に繋がります。
元気な身体作りには、「血」の働きが不可欠です。
血液の流れを良くしていきましょう。



1. 体内に鉄分が十分にある状態にする

鉄分は赤血球の材料となり、全身に酸素を運ぶ重要な役割を担っています。鉄分が不足すると貧血になり、血流が悪くなる可能性があります。日頃からレバー、ほうれん草、小松菜など、鉄分を多く含む食材を意識して摂るようにしましょう。

食事から十分の量が摂れないい場合は、SOY鉄がおススメ

2. 肉、魚、卵をしっかり食べてたんぱく質の補給をする

たんぱく質は、血液や血管を作るために欠かせない栄養素です。特に、肉、魚、卵には良質なたんぱく質が豊富に含まれています。バランスの良い食事を心がけ、積極的に取り入れましょう。

3. 毎日湯船に浸かり、体を温める

シャワーだけで済ませず、毎日湯船に浸かる習慣をつけましょう。
体が温まることで血管が広がり、血流が促進されます。38~40度くらいのぬるめのお湯にゆっくり浸かるのがおすすめです。

4. 温灸やお灸、カイロなどで腰やお腹を温める

冷えやすい腰やお腹を温めることも血流改善に効果的です。
温灸やお灸、使い捨てカイロなどを活用して、体の中心部を温めましょう。じんわりとした温かさが血行を良くしてくれます。
卲氏温灸器(しょうしおんきゅうき)おススメです。


5. 深呼吸をする習慣をつける

深い呼吸は、リラックス効果だけでなく、血流改善にもつながります。深呼吸をすることで、横隔膜が動き、腹部の血流が促進されます。意識的に鼻からゆっくり息を吸い込み、口からゆっくり吐き出す深呼吸を生活に取り入れてみましょう。

これらの習慣は、どれも今日から始められるものばかりです。日々の生活に少しずつ取り入れて、健康的な体を目指しましょう。


※ゆる漢方®とは、現代版養生訓です。

以下のブログも役立つと思うので読んでみてね
冷えと発酵紅参
煙らん温灸してみませんか
SOY鉄
大豆鉄とフェリチン鉄

このBlogは、門真市との境にある守口市藤田町の
ヘルシーBOX立石薬店 店主
ゆる漢方マイスターの
順々 こと 立石順子が書きました。




ヘルシーBOX立石薬店は、京阪電車・大和田駅北へ徒歩6分のところにある、
漢方・健康食品を中心に取り扱っている相談薬店です。
ご相談は、登録販売者・相談薬店・店主歴31年のゆる漢方マイスター順々が受けています。

お店の詳しい情報は、こちらをご覧ください。

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
ヘルシーBOX立石薬店
ゆる漢方マイスター順々
大阪府守口市藤田町5丁目4ー3
0120-868-203  
https://www.tateishiyakuten.com/
営業時間:10時~19時  
水・土は16時まで
店休日:日曜・祝日・土曜は不定休

🌸商品の発送承っております。
https://healthybox.thebase.in
 BASE非掲載商品のご注文は、LINEメッセージまたはDMからお願いいたします。
🌸オンライン相談受付中 まずはお電話でご連絡ください。
🌸LINE公式アカウント  https://lin.ee/hV0MaMC
「@tateishi」「ヘルシーBOX立石薬店」で検索
🌸Instagram https://www.instagram.com/tateishiyakuten
🌸 YouTube「健康そうだったのかチャンネル」
https://www.youtube.com/@yurukanpoujunjun/videos

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村 健康ブログ 病気予防へ
にほんブログ村 健康ブログ 中医学へ
にほんブログ村 健康ブログ 漢方へ