【生理でわかるあなたのタイプ】もしかして「気滞」さん?特徴と過ごし方のヒント
生理前に心身の不調を感じやすいあなた。
もしかしたらそれは「気滞(きたい)」というタイプかもしれません。
中医学では、心と体のエネルギーである「気(き)」の流れが滞ることで、さまざまな不調が現れると考えられています。
ここでは、気滞タイプさんのよくある特徴と、少しでも穏やかに過ごすためのヒントをご紹介します。

気滞タイプさんの特徴チェック
以下の項目に当てはまるものが多いほど、あなたは気滞タイプかもしれません。
- 生理前にイライラしたり、気持ちが沈んだりしやすい
- 生理前に顔や指がむくむことがある
- 生理前にニキビや肌荒れが起こりやすい
- 生理前後に眠れなくなったり、食べ過ぎてしまったりすることがある
- 生理の出血量は、初日は少なく、2~3日目にピークを迎え、その後はすっきりと終わる
- 生理期間は4~5日程度で、平均的である
- 生理周期が安定せず、早く来たり遅く来たりと、予測しにくい
- 生理前に下腹部が張って痛むことがあるが、生理が始まると楽になる
- 生理前の1週間は特に不調を感じやすい
- げっぷやおならが出やすい
- ストレスをためやすく、ストレスの影響を受けやすい
もし、これらの特徴にいくつか当てはまるようでしたら、次の過ごし方のヒントを参考にしてみてください。
気滞タイプさんへ:穏やかに過ごすためのヒント
気滞の状態が続くと、別の不調につながることもあります。日々の生活の中で少し意識を変えることで、気の巡りをスムーズにし、不調を和らげることができます。
- 規則正しい生活を心がけましょう: 不規則な生活は、気の流れをさらに悪くしてしまいます。できるだけ毎日同じ時間に起きて、同じ時間に寝るようにしましょう。
- ストレスを溜め込まない工夫を: ストレスは気の流れの大敵です。自分なりのリラックス方法を見つけて、上手にストレスを解消しましょう。軽い運動や趣味の時間を持つこともおすすめです。
- 香りの良い食べ物を味方に: 香りの強い食べ物には、気の巡りを良くする働きがあると言われています。クレソン、しそ、三つ葉、春菊などを食事に取り入れてみましょう。
- ハーブティーでリラックス: 穏やかな香りのハーブティーは、心身をリラックスさせ、気の巡りを助けてくれます。
- オススメの漢方系食品:南国刺五加 コルマータQ10
生理は、あなたの体の状態を知るための大切なサインです。
自分のタイプを知り、日々の生活に取り入れることで、より快適に過ごせるはずです。

【予告】
気滞の状態が続くと、今後は「熱邪(ねつじゃ)」という状態を併せ持つこともあります。
次回は、この「熱邪」について詳しく解説しますので、ぜひチェックしてくださいね!
このBlogは、門真市との境にある守口市藤田町の
ヘルシーBOX立石薬店 店主
ゆる漢方マイスターの
順々 こと 立石順子が書きました。

ヘルシーBOX立石薬店は、京阪電車・大和田駅北へ徒歩6分のところにある、
漢方・健康食品を中心に取り扱っている相談薬店です。
ご相談は、登録販売者・相談薬店・店主歴31年のゆる漢方マイスター順々が受けています。
お店の詳しい情報は、こちらをご覧ください。
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
ヘルシーBOX立石薬店
ゆる漢方マイスター順々
大阪府守口市藤田町5丁目4ー3
0120-868-203
https://www.tateishiyakuten.com/
営業時間:10時~19時
水・土は16時まで
店休日:日曜・祝日・土曜は不定休
🌸商品の発送承っております。
https://healthybox.thebase.in
BASE非掲載商品のご注文は、LINEメッセージまたはDMからお願いいたします。
🌸オンライン相談受付中 まずはお電話でご連絡ください。
🌸LINE公式アカウント https://lin.ee/hV0MaMC
「@tateishi」「ヘルシーBOX立石薬店」で検索
🌸Instagram https://www.instagram.com/tateishiyakuten
🌸 YouTube「健康そうだったのかチャンネル」
https://www.youtube.com/@yurukanpoujunjun/videos



