貧血と低血圧、似ているようで全く違う?症状と原因、対策を徹底解説!
ゆる漢方マイスターの順々です。
春はめまいが多くなる季節です。
「最近、立ちくらみやめまいが多いな…」と感じているあなたにお伝えしたいことがあります。
その不調は、貧血や低血圧のサインかもしれません。
貧血と低血圧は、どちらもめまいやふらつきなどの症状が現れるため、混同されがちです。
しかし、この二つは原因も対策も全く異なるものなのです。

貧血とは?
貧血とは、血液中の赤血球に含まれるヘモグロビン(酸素を運搬するタンパク質)が減少した状態を指します。つまり、血液が薄くなり、全身の細胞に十分な酸素を送り届けることができなくなる状態です。
貧血の主な原因
- 鉄分不足:ヘモグロビンの主成分である鉄分が不足することで起こる「鉄欠乏性貧血」が最も一般的です。
- ビタミン不足:ビタミンB12や葉酸の不足も、赤血球の生成を妨げ、貧血を引き起こします。
- 出血:月経、消化器系の出血、外傷などによる出血も貧血の原因となります。
- 病気:腎臓病、慢性疾患、がんなども貧血を引き起こすことがあります。
貧血の主な症状
- めまい、立ちくらみ
- 動悸、息切れ
- 疲れやすい、倦怠感
- 顔色が悪い
- 頭痛
- 爪がもろくなる
低血圧とは?
低血圧とは、血圧が通常よりも低い状態を指します。具体的には、収縮期血圧(最高血圧)が100mmHg未満、または拡張期血圧(最低血圧)が60mmHg未満の場合を低血圧と診断することが一般的です。
低血圧になると、全身の血流が滞り、様々な症状が現れます。

低血圧の主な原因
- 心臓のポンプ機能の低下
- 血管の拡張
- 脱水
- 自律神経の乱れ
- 薬の副作用
- 体質
低血圧の主な症状
- めまい、立ちくらみ
- ふらつき
- 倦怠感
- 頭痛
- 吐き気
- 冷え性
貧血と低血圧、症状は似ていても原因と対策は全く違う!
貧血と低血圧は、どちらもめまいやふらつきなどの症状が現れるため、混同されがちです。
しかし、原因と対策は全く異なります。
- 貧血:血液中のヘモグロビンが減少した状態。原因に合わせた栄養補給や治療が必要です。
- 低血圧:血圧が低い状態。原因に合わせた生活習慣の改善や治療が必要です。
貧血と低血圧、両方が起こることも?
貧血と低血圧は、別々の病気ですが、両方が同時に起こることも珍しくありません。
例えば、鉄欠乏性貧血の方は、血圧が低下しやすくなることがあります。
下記の記事もお役に立てると思うのでチェックしてみてね。
血液検査でわかること
このBlogは、門真市との境にある守口市藤田町の
ヘルシーBOX立石薬店で店主・登録販売者・
ゆる漢方マイスターの
順々 こと 立石順子が書きました。

ヘルシーBOX立石薬店は、京阪電車・大和田駅北へ徒歩6分のところにある、
漢方・健康食品を中心に取り扱っている相談薬店です。
ご相談は、登録販売者・相談薬店・店主歴31年のゆる漢方マイスター順々が受けています。
お店の詳しい情報は、こちらをご覧ください。
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
ヘルシーBOX立石薬店
ゆる漢方マイスター順々
大阪府守口市藤田町5丁目4ー3
0120-868-203
https://www.tateishiyakuten.com/
営業時間:10時~19時
水・土は16時まで
店休日:日曜・祝日・土曜は不定休
🌸商品の発送承っております。
https://healthybox.thebase.in
BASE非掲載商品のご注文は、LINEメッセージまたはDMからお願いいたします。
🌸オンライン相談受付中 まずはお電話でご連絡ください。
🌸LINE公式アカウント https://lin.ee/hV0MaMC
「@tateishi」「ヘルシーBOX立石薬店」で検索
🌸Instagram https://www.instagram.com/tateishiyakuten
🌸 YouTube「健康そうだったのかチャンネル」
https://www.youtube.com/@yurukanpoujunjun/videos



