守口市大和田駅徒歩6分 漢方&健康食品のヘルシーBOX立石薬店

免疫細胞をわかりやすく解説

    
\ この記事を共有 /
免疫細胞をわかりやすく解説


年初めに映画「はたらく細胞」を見てきました。
わかりやすく体内の仕組みを教えてくれ、笑いあり、涙ありの面白い映画でした。

多分免疫細胞の働きを昔学校で習ったなぁ~という感じの方が多いかと思いましたので、復習ということで今日は免役細胞の働きを書きますね。


私たちの体には、常に細菌やウイルスなどの外敵が侵入してきています。

これらの外敵から体を守るために活躍しているのが、免疫細胞です。

免疫細胞は、体の中に侵入してきた細菌やウイルスを攻撃したり、排除したりする役割を担っています。

免疫細胞の種類

免疫細胞には、様々な種類があり、それぞれ異なる役割を担っています。
主な免疫細胞には、以下のようなものがあります。

  • マクロファージ: 細菌やウイルスなどの外敵を食べて消化する細胞です。
  • 好中球: マクロファージと同様に、細菌やウイルスを食べて消化する細胞です。
  • NK細胞: がん細胞やウイルスに感染した細胞を攻撃する細胞です。
  • T細胞: ヘルパーT細胞、キラーT細胞などがあり、免疫反応を調節したり、感染した細胞を攻撃したりします。
  • B細胞: 抗体というタンパク質を作り、細菌やウイルスを攻撃する細胞です。
ウイルスを食べるマクロファージ

免疫細胞の働き

免疫細胞は、それぞれが協力して、体を守っています。
例えば、マクロファージが細菌を食べて消化すると、その情報をヘルパーT細胞に伝えます。
ヘルパーT細胞は、その情報に基づいて、B細胞に抗体を作るように指示を出します。
B細胞が作った抗体は、細菌に結合して、細菌を攻撃します。

このように、免疫細胞は、それぞれが役割を分担し、連携して働くことで、私たちの体を守っているのです。

免疫力を高めるには?

免疫細胞の働きを活発にするためには、以下の点に注意することが大切です。

  • バランスの取れた食事: 免疫細胞の働きに必要な栄養素を摂取しましょう。
  • 十分な睡眠: 睡眠不足は免疫力を低下させます。
  • 適度な運動: 適度な運動は免疫力を高めます。
  • ストレスをためない: ストレスは免疫力を低下させます。

まとめ

免疫細胞は、私たちの体を守るために重要な役割を担っています。
免疫細胞の種類や働きを理解し、免疫力を高めるように心がけましょう。

下記の記事もお役に立てると思うのでチェックしてみてね。
免疫の重要性・漢方の視点から


このBlogは、門真市との境にある守口市藤田町の
ヘルシーBOX立石薬店で店主・登録販売者・
ゆる漢方マイスターの
じゅんじゅん こと 立石順子が書きました。



ヘルシーBOX立石薬店は、京阪電車・大和田駅北へ徒歩6分のところにある、
漢方・健康食品を中心に取り扱っている相談薬店です。
ご相談は、登録販売者・店主歴31年のゆる漢方マイスターじゅんじゅんが受けています。

お店の詳しい情報は、こちらをご覧ください。

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
ヘルシーBOX立石薬店
ゆる漢方マイスターじゅんじゅん
大阪府守口市藤田町5丁目4ー3
0120-868-203  
https://www.tateishiyakuten.com/
営業時間:10時~19時  
水・土は16時まで
店休日:日曜・祝日・土曜は不定休

🌸商品の発送承っております。
https://healthybox.thebase.in
 BASE非掲載商品のご注文は、LINEメッセージまたはDMからお願いいたします。
🌸オンライン相談受付中 まずはお電話でご連絡ください。
🌸LINE公式アカウント  https://lin.ee/hV0MaMC
「@tateishi」「ヘルシーBOX立石薬店」で検索
🌸Instagram https://www.instagram.com/tateishiyakuten
🌸 YouTube「健康そうだったのかチャンネル」
https://youtu.be/PGgg9cZwFGM?si=7yuzAHwYBujkBFFs
https://www.youtube.com/@yurukanpoujunjun/videos

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村 健康ブログ 病気予防へ
にほんブログ村 健康ブログ 中医学へ
にほんブログ村 健康ブログ 漢方へ

Copyright©ヘルシーBOX立石薬店,2025All Rights Reserved.