インフルエンザが流行中!感染症を予防する6つの習慣
今年もインフルエンザが流行し始めましたね。例年より早い流行開始とのことなので、早めの対策が重要です。
インフルエンザウイルスやコロナウイルスなど、感染症にかかりにくくするためには、日々の生活習慣を見直すことが大切です。
今回は、漢方の考え方を取り入れながら、感染症予防に効果的な6つの習慣をご紹介します。
1. 体を温める生活&食事を
漢方では「冷え」は万病の元。免疫力低下にもつながると考えられています。
体を温めることは、免疫力を保つための基本です。
●日常的に温かいスープや生姜茶を飲みましょう。
●根菜類や長ネギなど、体を温める食材を意識して摂りましょう。
●冷えやすいと感じたら、腹巻やレッグウォーマーを活用するのも良いですね。
2. 腸内環境を整える
実は、免疫の70%~80%は腸で作られると言われています。
腸内環境を整えることは、免疫力アップに直結するということですね。
●発酵食品(納豆、キムチ、お漬物、味噌など)を積極的に食べましょう。
●食物繊維を多く含む食材(野菜、果物、海藻など)も大切です。
●バランスの取れた食事を心がけ、腸内細菌を活性化させましょう。
3. 乾燥を予防する
空気が乾燥すると、のどや鼻の粘膜が弱くなり、ウイルスが侵入しやすくなります。
乾燥対策もしっかり行いましょう。
●こまめなうがいも効果的です。
●加湿器を使って室内の湿度を適切に保ちましょう。
●マスクを着用して、のどや鼻の乾燥を防ぎましょう。
4. 質の良い睡眠をとる
漢方では「養生(ようじょう)」といい、体を休めることが健康維持の基本とされています。
睡眠不足は免疫力低下の大きな原因に。
●夜更かしは避け、できるだけ規則正しい睡眠時間を確保しましょう。
●リラックスできる香りを焚いたり、温かいお風呂に入ったりして、質の高い睡眠を目指しましょう。
● 寝る前にカフェインを摂取するのは控えましょう。
5. 体質に合わせた漢方やサプリメントを飲む
ウイルス感染予防には、ウイルスが体内に侵入してきたときに撃退する免疫力が大切です。
体を温め、腸内環境を整え、睡眠の質を上げることに加えて、漢方やサプリメントで免疫力をさらに高めることもできます。
具体的には、「核酸DNAリペアル」柿渋の入った「柿タンニン」クマザサ製品の「ササパワーGOLD」などがおすすめです。
6. ちょっとへんだと思ったら…?
ご自身の体調がいつもとちょっと違うと感じたら、「馬鞭草(ばべんそう)」や「万寿霊茸ゴールド顆粒」を試してみてください。
いずれもウイルス増殖を抑える働きがあると言われています。
●早めに対処することで、症状の悪化を防ぐことができます。
●体調の変化に気を配り、違和感を感じたら早めに休息を取りましょう。
これらの6つの習慣を意識するだけでも、感染症に負けない体づくりができます。
ぜひ、今日から実践してみてくださいね!
下記の記事もお役に立てると思うのでチェックしてみてね。
免疫の重要性 漢方の視点から
このBlogは、門真市との境にある守口市藤田町の
ヘルシーBOX立石薬店で店主・登録販売者・
ゆる漢方マイスターの
じゅんじゅん こと 立石順子が書きました。
ヘルシーBOX立石薬店は、京阪電車・大和田駅北へ徒歩6分のところにある、
漢方・健康食品を中心に取り扱っている相談薬店です。
ご相談は、登録販売者・店主歴31年のゆる漢方マイスターじゅんじゅんが受けています。
お店の詳しい情報は、こちらをご覧ください。
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
ヘルシーBOX立石薬店
ゆる漢方マイスターじゅんじゅん
大阪府守口市藤田町5丁目4ー3
0120-868-203
https://www.tateishiyakuten.com/
営業時間:10時~19時
水・土は16時まで
店休日:日曜・祝日・土曜は不定休
🌸商品の発送承っております。
https://healthybox.thebase.in
BASE非掲載商品のご注文は、LINEメッセージまたはDMからお願いいたします。
🌸オンライン相談受付中 まずはお電話でご連絡ください。
🌸LINE公式アカウント https://lin.ee/hV0MaMC
「@tateishi」「ヘルシーBOX立石薬店」で検索
🌸Instagram https://www.instagram.com/tateishiyakuten
🌸 YouTube「じゅんじゅんのゆる漢方で毎日happy」https://www.youtube.com/channel/UCgI11Qd3wrzoPnTbcM7DyCw
🌸 Google https://g.co/kgs/VQWxzX
☘️ご相談のご来店はご予約ください。