二十四節気 立冬・りっとう
1.立冬から始まる冬の過ごし方
立冬とは、11月7日から小雪(11月22日)までの期間を指します。暦の上では、この立冬からが冬の始まりととらえられます。
日暮れがますます早まり、気温も下がります。家にこもって外出したくなくなりますね。気持ちも内向きになりがちです。これは寒さで気が消耗してしまうので、それをセーブしようと起こる自然なことなんです。
ただ、内向きになりすぎるとマイナスな感情をため込んでしまうので、夜は早く寝て、朝はゆっくり気味に起きてしっかりと気の補充をしてくださいね。体を温めてエネルギーを養うことが大切です。
2.冬の養生で大切なこと
冬の養生は、寒さから身を守るために「気」の消耗を抑えて、体の奥に収納、貯蓄しておくことが大切です。
「気」の消耗を抑えるために、自然界では植物が葉を落としたり、動物は冬眠します。私たち人は、動物のように冬眠しないかわりに、冬に陽である「気」を食べ物や呼吸で積極的に摂る必要があります。また、暖かい時期より活動を少し抑えてゆったりと過ごすことで、体内に「気」を満たしておく必要もあります。
この冬の養生を漢方では、「閉臓」といい、体内の陽である「気」を外に漏らさないように臓器や汗腺を閉じます。
3.冬と五臓の「腎」の関係
漢方では、冬は五臓の「腎」と関係性が深い季節です。漢方の五臓の「腎」とは、西洋医学でいう「腎臓」と同じではありません。そのため、漢方では五臓の「腎」のことを腎臓とは言わないんです。
五臓の「腎」は、冷えにとても弱い臓器なので、外側から冷やされる冬はしっかりとケアすることがとても大切。だから、冬の養生は「補腎(ほじん)」が中心になります。
4.冬の養生「補腎」のポイント
- 寒い冬は、体温維持に気の消耗が大きいため、活動のし過ぎに注意する。
- 五臓の「腎」は冷えに弱いので、湯船でしっかりと浸かり内臓を温める。
- 過労を溜めないように、いつも以上に睡眠時間を大切に扱う。
- 思考を止める静かな時間を作る。
- 「腎」を補うおすすめ食材
- 白菜、山芋、長芋、キャベツ、胡桃
- 黒い食材(黒豆、黒ゴマ、ヒジキ、昆布など)
- 栗、ブロッコリー
- 鰻、海老、鮑、鰹、鯛、鶏肉、豚肉
- 松の実、もち米、豆腐(豆乳)など
五臓の「腎」は、西洋医学の腎臓の機能に加え、生命力の源である「精」を貯蔵して生殖機能、ホルモン分泌などの働きも担っています。
そのため、寒くなる冬を丁寧に養生することは、感染症の原因である寒邪の侵入を防ぐだけでなく、自然界でいう「種を守る」=「生命力を養う」ことにも繋がります。自然界で「種」がしっかりしていれば、翌年もきれいな花が咲きます。
私たち人にとっては、冬の養生を大切にすることは生命力を養い、元気で美しく歳を重ねるエイジングケアに繋がります。
5.まとめ
立冬を迎え、冬本番が始まります。寒さで体内の「気」が消耗しやすい時期だからこそ、意識して「気」を蓄える「補腎」を心がけましょう。体を温め、質の良い睡眠をとり、心身を休ませることで、寒い冬を元気に乗り越えられます。そして、それは未来の健康にもつながっていくのです。
下記の記事もお役に立てると思うのでチェックしてみてね。
冬のお肌はどうなっている?
このBlogは、門真市との境にある守口市藤田町の
ヘルシーBOX立石薬店で店主・登録販売者・
ゆる漢方マイスターの
じゅんじゅん こと 立石順子が書きました。
大阪弁の音声は笑顔の画像をクリック
ヘルシーBOX立石薬店は、京阪電車・大和田駅北へ徒歩6分のところにある、
漢方・健康食品を中心に取り扱っている相談薬店です。
ご相談は、登録販売者・店主歴31年のゆる漢方マイスターじゅんじゅんが受けています。
お店の詳しい情報は、こちらをご覧ください。
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
ヘルシーBOX立石薬店
ゆる漢方マイスターじゅんじゅん
大阪府守口市藤田町5丁目4ー3
0120-868-203
https://www.tateishiyakuten.com/
営業時間:10時~19時
水・土は16時まで
店休日:日曜・祝日・土曜は不定休
🌸商品の発送承っております。
https://healthybox.thebase.in
BASE非掲載商品のご注文は、LINEメッセージまたはDMからお願いいたします。
🌸オンライン相談受付中 まずはお電話でご連絡ください。
🌸LINE公式アカウント https://lin.ee/hV0MaMC
「@tateishi」「ヘルシーBOX立石薬店」で検索
🌸Instagram https://www.instagram.com/tateishiyakuten
🌸 YouTube「じゅんじゅんのゆる漢方で毎日happy」https://www.youtube.com/channel/UCgI11Qd3wrzoPnTbcM7DyCw
🌸 Google https://g.co/kgs/VQWxzX
☘️ご相談のご来店はご予約ください。
ご予約は、📞又は、LINE、ご予約フォームからお願いします。
https://form.run/@tateishiyakuten-1646896491
▼応援してください
にほんブログ村