守口市大和田駅徒歩6分 漢方&健康食品のヘルシーBOX立石薬店

ヨーグルトって本当に体に良いの?知っておきたい乳製品の真実

    
\ この記事を共有 /
ヨーグルトって本当に体に良いの?知っておきたい乳製品の真実


最近、健康や免疫力アップのために、毎日ヨーグルトを食べているという方が増えているように感じます。
スーパーのヨーグルト売り場には、様々な種類の機能性ヨーグルトが並んでいて、どれを選べば良いか迷ってしまうほどですよね。

機能性ヨーグルトは、研究者の方々が長年かけて研究し、臨床試験を経て発売されているので、その効果に疑問はありません。乳酸菌が腸管免疫を向上させ、便秘を改善する効果があることはよく知られています。

しかし、私は毎日ヨーグルトを食べることについて、いくつか気になる点があります。


① 体を冷やす可能性

ヨーグルトは冷たい食品です。毎日冷たいものを食べ続けることで、体が冷えてしまい、免疫力が低下するのではないかと心配しています。アレルギーのある方は、体が冷えている方が多いように感じます。

② ホルモン剤の影響

牛乳は、牛に大量のホルモン剤入りの餌を与えて、効率よく大量に生産されています。そのため、牛乳から作られるヨーグルトにも、ホルモン剤の影響が残っている可能性があります。牛乳のことを「ホルモンカクテル」と呼ぶ人もいるほどです。

③ 乳酸菌の量

ヨーグルトに含まれる乳酸菌の量は、腸内環境を改善するために十分とは言えないかもしれません。乳酸菌の効果を得るためには、500億個以上の乳酸菌を摂取する必要があると言われています。

そこで、私はヨーグルト以外の方法で乳酸菌を摂取することをおすすめしています。

例えば、**「ナノ型乳酸菌・腸活プレミアム1.2兆」は、1袋に1.2兆個もの乳酸菌が含まれています。ま腸内環境を整え、免疫力を高める効果が期待できます。

腸内環境を良くする方法は、ヨーグルトだけではありません。
日本人には、お味噌汁やお漬物などの発酵食品の方が合っているかもしれません。

「ナノ型乳酸菌・腸活プレミアム1.2兆」について詳しく知りたい方は、お気軽にお声掛けください。
詳しい説明書や試飲品もご用意しています。

まとめ

ヨーグルトは健康に良いイメージがありますが、いくつか注意すべき点があります。
体を冷やさないように、またホルモン剤の影響も考慮して、ヨーグルトの摂取量を調整しましょう。

乳酸菌を効率的に摂取したい場合は、サプリメントなどを活用するのも良い方法です。
色々な方法を試して、自分に合った腸活を見つけましょう。

下記の記事もお役に立てると思うのでチェックしてみてね。
カルシウムが不足すると、骨からカルシウムを取り出して使います。

このBlogは、門真市との境にある守口市藤田町の
ヘルシーBOX立石薬店で店主・登録販売者・
ゆる漢方マイスターの
じゅんじゅん こと 立石順子が書きました。


大阪弁の音声は笑顔の画像をクリックしてね

ヘルシーBOX立石薬店は、京阪電車・大和田駅北へ徒歩6分のところにある、
漢方・健康食品を中心に取り扱っている相談薬店です。
ご相談は、登録販売者・店主歴31年のゆる漢方マイスターじゅんじゅんが受けています。

お店の詳しい情報は、こちらをご覧ください。

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
ヘルシーBOX立石薬店
ゆる漢方マイスターじゅんじゅん
大阪府守口市藤田町5丁目4ー3
0120-868-203  
https://www.tateishiyakuten.com/
営業時間:10時~19時  
水・土は16時まで
店休日:日曜・祝日・土曜は不定休

🌸商品の発送承っております。
https://healthybox.thebase.in
 BASE非掲載商品のご注文は、LINEメッセージまたはDMからお願いいたします。
🌸オンライン相談受付中 まずはお電話でご連絡ください。
🌸LINE公式アカウント  https://lin.ee/hV0MaMC
「@tateishi」「ヘルシーBOX立石薬店」で検索
🌸Instagram https://www.instagram.com/tateishiyakuten
🌸 YouTube「じゅんじゅんのゆる漢方で毎日happy」https://www.youtube.com/channel/UCgI11Qd3wrzoPnTbcM7DyCw
🌸 Google https://g.co/kgs/VQWxzX
☘️ご相談のご来店はご予約ください。
 ご予約は、📞又は、LINE、ご予約フォームからお願いします。
https://form.run/@tateishiyakuten-1646896491

Copyright©ヘルシーBOX立石薬店,2024All Rights Reserved.