漢方における血虚と動悸の関係について
血虚と動悸
ごきげんよう~
ゆる漢方マイスター・じゅんじゅんこと 立石順子です。
今日店頭でご相談をうけました。
ゆる漢方相談です。

50歳代前半のお客様
一日に数回動悸が起こり、一度起こると1時間くらい動けなくなるとご相談いただく。
病院を受診し、心電図など心臓の検査をするが異常なしと言われておられる。
8月初旬から調子が悪くなり、1か月で2キロやせてしまわれたとのこと。
色々な問診をへて、血虚、更年期の症状と判断しました。

血虚とは、簡単に言うと、血液が不足している、あるいは血液の質が低下している状態を指します。
漢方では、血液は全身に栄養を運び、精神活動を支える重要な役割を担うと考えられています。この血液が不足すると、様々な症状が現れますが、動悸もその一つです。
なぜ血虚で動悸が起こるのか?
- 心臓への栄養不足: 血液は心臓にも栄養を運びます。血虚の状態では、心臓への栄養供給が不足し、心臓が正常に機能できなくなります。これが動悸として感じられることがあります。
- 精神不安定: 血虚は精神不安定を引き起こしやすく、それが動悸につながることもあります。漢方では、心と体は密接に繋がっていると考えられており、精神的なストレスは身体的な症状に影響を与えると考えられています。
血虚による動悸の特徴
- 動悸と共に顔色が悪い、めまい、息切れがある: これらは血虚の一般的な症状でもあります。
- 動悸が疲れやすい、食後に悪化する: これらは気虚を伴う場合に多く見られる特徴です。
- 動悸が不安、不眠を伴う: これらは血虚が心に影響を与えていることを示しています。
血虚による動悸への漢方的なアプローチ
血虚による動悸には、主に「補血」という方法で治療します。これは、不足している血液を補い、血液の質を高めることを目指すものです。
代表的な漢方薬としては、
- 四物湯: 血虚の基本処方で、比較的穏やかな効き目があります。
- 帰脾湯: 血虚と気虚を同時に補い、精神不安定にも効果があります。
- 当帰芍薬散: 血虚を改善し、血液の循環を良くします。 体内の余分な水分を取り除き、むくみを改善します。精神を安定させ、不安や不眠を和らげます。
どの漢方薬が適切かは、個々の症状や体質によって異なります。ご相談ください。
その他の注意点
- 食生活: 栄養バランスの良い食事を心がけ、特に血を補う食材(レバー、ほうれん草、なつめなど)を積極的に摂りましょう。
- 睡眠: 十分な睡眠をとり、体を休ませることも大切です。
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
ヘルシーBOX立石薬店
大阪府守口市藤田町5丁目4ー3
0120-868-203
https://www.tateishiyakuten.com/
営業時間:10時~19時
水・土は16時まで
店休日:日曜・祝日・土曜は不定休
🌸商品の発送承っております。
https://healthybox.thebase.in
BASE非掲載商品のご注文は、LINEメッセージまたはDMからお願いいたします。
🌸オンライン相談受付中 まずはお電話でご連絡ください。
🌸LINE公式アカウント https://lin.ee/hV0MaMC
「@tateishi」「ヘルシーBOX立石薬店」で検索
🌸Instagram https://www.instagram.com/tateishiyakuten
🌸 YouTube「じゅんじゅんのゆる漢方で毎日happy」https://www.youtube.com/channel/UCgI11Qd3wrzoPnTbcM7DyCw
🌸 Google https://g.co/kgs/VQWxzX
☘️ご相談のご来店はご予約ください。
ご予約は、📞又は、LINE、ご予約フォームからお願いします。
https://form.run/@tateishiyakuten-1646896491