守口市大和田駅徒歩6分 漢方&健康食品のヘルシーBOX立石薬店

二十四節気 小暑・しょうしょ

  
\ この記事を共有 /
二十四節気 小暑・しょうしょ

  小暑の時期(7月6日~7月21日頃)は、夏の暑さが本格的に始まり、体に熱がこもりやすい時期です。心臓の負担が大きくなる時でもあります。
漢方では、この暑熱を「暑邪」と呼び、体にこもった暑邪を取り除き、水分を補給し、体を冷やすことで、健康を保つことが大切です。
また、汗をかくことで、体を潤す「陰」が消耗されていきます。
養生で「陰」を補うことも大切です。

小暑の養生

食養生

  • 体を冷やす食材を積極的に摂り入れる:
    • 緑豆、冬瓜、きゅうり、トマト、スイカ、梨など
    • 緑豆は熱を取り除き、解毒作用があります。
    • 冬瓜は利尿作用があり、体の余分な熱を排出します。
    • きゅうりは体を冷やし、水分を補給します。
    • トマトは暑気あたりを予防し、食欲を増進します。
    • スイカや梨は水分が多く、体を潤します。
  • 冷たい飲み物や生ものを控えめにする:
    • 冷たい飲み物や生ものは胃腸に負担をかけ、消化機能を低下させます。
    • 温かいお茶やスープなどを飲むように心がけましょう。
  • 辛いものや脂っこいものを控えめにする:
    • 辛いものや脂っこいものは、体に熱を生みやすく、消化にも負担をかけます。
  • 酸味と甘みのあるものを積極的に摂る
     蜂蜜レモンや、梅干しなどを食べると陰を補い潤いを与えることになります。

潤す作用のある漢方といえば、ツバメの巣がおススメです。
肺を潤し、心臓を守る働きがあります。

 

生活養生

  • 十分な睡眠をとる:
    • 睡眠不足は体に熱を生みやすく、免疫力を低下させます。
    • 毎日7時間程度の睡眠を確保するようにしましょう。
  • 適度な運動をする:
    • 適度な運動は、気の流れを良くし、ストレスを解消します。
    • 早朝や夕方の涼しい時間帯に、ウォーキングやヨガなど、無理のない運動をしましょう。
  • 涼しい服装をする:
    • 通気性の良い、吸湿性の高い素材の服を選びましょう。
    • 色は白や淡い色がおすすめです。
  • こまめな水分補給を心がける:
    • 水分不足は熱中症の原因になります。
    • のどが渇く前に、こまめな水分補給を心がけましょう。
  • 日中の外出は避け、涼しい場所で過ごす:
    • 日中の外出は避け、できるだけ涼しい場所で過ごしましょう。
ツバメパワー 30本 11,880円

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
ヘルシーBOX立石薬店
大阪府守口市藤田町5丁目4ー3
0120-868-203  
https://www.tateishiyakuten.com/
営業時間:10時~19時  
水・土は16時まで
店休日:日曜・祝日・土曜は不定休
🌸商品の発送承っております。
https://healthybox.thebase.in
 BASE非掲載商品のご注文は、LINEメッセージまたはDMからお願いいたします。
🌸オンライン相談受付中 まずはお電話でご連絡ください。
🌸LINE公式アカウント  https://lin.ee/hV0MaMC
「@tateishi」「ヘルシーBOX立石薬店」で検索
🌸Instagram https://www.instagram.com/tateishiyakuten
🌸 YouTube「じゅんじゅんのゆる漢方で毎日happy」https://www.youtube.com/channel/UCgI11Qd3wrzoPnTbcM7DyCw
🌸 Google https://g.co/kgs/VQWxzX
☘️ご相談のご来店はご予約ください。
 ご予約は、📞又は、LINE、ご予約フォームからお願いします。
https://form.run/@tateishiyakuten-1646896491

Copyright©ヘルシーBOX立石薬店,2024All Rights Reserved.