守口市大和田駅徒歩6分 漢方&健康食品のヘルシーBOX立石薬店

夏の養生

  
\ この記事を共有 /
夏の養生

暑いからといって、エアコンのきいた室内でばかり過ごしていると、毛穴が閉じて汗をかく機会が減ってしまいます。           
夏の発汗が足りないと、体にたまった水分や冷えを十分に逃がすことが出来ずそのまま寒い冬まで持ち越せば、冷気を受けてさらに体の冷えがますます強くなるという悪循環にもつながります。     
次第に汗の調節が難しくなり、ちょっとした気温や気候の変化でも体調をくずしやすくなります。     
なるべく一日の中でも涼しい時間帯を選んで屋外で過ごす時間を作って外気にあたり、適度な発汗の機会を作るようにしましょう。

 また、異常に汗をかくというひとは、自律神経の乱れている証拠です。発汗の調節や体温の調節は自律神経が担っています。自律神経のバランスが崩れている場合は、とにかく早く寝ることが大切です。

  冷え性やむくみ、風邪をひきやすい等、冬の寒い時期の不調が気になる人は春夏の過ごし方が大切です。からだを冷やさないようにして温かい飲み物や食べ物をとる、屋外に積極的に出て日光浴をする、運動や入浴で発汗する機会をつくる等、体を温めて新陳代謝を良くすることを意識して過ごすようにしましょう。

 暑い日に冷たいものを飲みすぎて、お腹をこわしたという経験がある方は多いと思います。        
お腹が冷えると、からだの中で余分な水がたまってしまい、血液循環が悪くなり、吐き気、下痢、むくみ等の不調が出てきます。冷たい飲み物で得られる爽快感は、一時的なものであることが多く、のどの潤いや満足感が長続きしないため、ついたくさん飲んでしまいがちです。そんなときは白湯や温かいお茶を少しずつ飲むと、口の渇きを癒すのと同時に気持ちが落ち着きイライラ感を感じにくくなります。

暑さや高湿度による体調不良→ 苦瓜・冬瓜・キュウリ・緑茶・コーヒー など (苦味は清熱作用)

暑さによる睡眠障害、イライラ→ ハスの実・ナツメ・ハチミツ など

発汗による水分不足、潤いを与える→ スイカ・トマト・ハトムギ・白きくらげ など

※スイカやトマトに塩をかけることでミネラル分も補給

水の偏在による浮腫を改善→ タマネギ・マイタケ・トウモロコシ・小豆・なす・ハトムギ など

気の巡りを改善し食欲を増進→ 赤紫蘇・ハッカ・ジャスミン茶・レモン など

倦怠感や疲労回復→ 豚肉・ウナギ など (ビタミンB1を含む)

おススメの漢方薬◎・漢方系食品◆

◎六君子湯(りっくんしとう)胃腸の働きをよく、水分の停滞を改善。食欲不振改善 

◎補中益気湯(ほちゅうえっきとう) 気力低下、疲労、消化機能低下など

◎五苓散(ごれいさん) 浮腫、めまい、頭痛、水様性下痢など

◆升降丹(しょうこうたん)微熱・熱がこもった感じがするときに発散

◆醗酵紅参スーパーコンク(はっこうこうじん)気力低下・疲労改善・夏バテ予防


いずれもご購入いただけます。
相談の上お求めください。

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
ヘルシーBOX立石薬店

大阪府守口市藤田町5丁目4ー3
0120-868-203  
https://www.tateishiyakuten.com/
営業時間:10時~19時  
水・土は16時まで
店休日:日曜・祝日・土曜は不定休
🌸商品の発送承っております。
https://healthybox.thebase.in
 BASE非掲載商品のご注文は、LINEメッセージまたはDMからお願いいたします。
🌸オンライン相談受付中 まずはお電話でご連絡ください。
🌸LINE公式アカウント  https://lin.ee/hV0MaMC
「@tateishi」「ヘルシーBOX立石薬店」で検索
🌸Instagram https://www.instagram.com/tateishiyakuten
🌸 YouTube「じゅんじゅんのゆる漢方で毎日happy」https://www.youtube.com/channel/UCgI11Qd3wrzoPnTbcM7DyCw
🌸 Google https://g.co/kgs/VQWxzX
☘️ご相談のご来店はご予約ください。
 ご予約は、📞又は、LINE、ご予約フォームからお願いします。
https://form.run/@tateishiyakuten-1646896491

Copyright©ヘルシーBOX立石薬店,2024All Rights Reserved.